Warning: Undefined array key "HTTP_SEC_FETCH_SITE" in /home/sawaji-kokoro/www/esters/wp-content/themes/esters/single-oil.php on line 22
クローブ・花蕾 Syzigium aromaticum / Eugenia caryophyllata | エルバエルヴェティカのエッセンシャルオイル(精油) | エルバエルヴェティカ日本総代理店 - 日本エステル社

エルバエルヴェティカ日本総代理店 - 日本エステル社

私たちは常に品質と安全性を追求しています。
Aromatherapy is a science; for your well-being and safety.

« エッセンシャルオイル一覧へ

エルバエルヴェティカのエッセンシャルオイル

クローブ・花蕾 Syzigium aromaticum / Eugenia caryophyllata

クローブ・花蕾 Syzygium aromaticum SD/DO flower buds エッセンシャルオイル|オーガニック

クローブの花蕾を蒸留したクローブ・バッドと呼ばれるエッセンシャルオイル。甘くスパイシーな温もりと奥行きある香りが、暮らしに豊かな彩りを添えます

thumbnail

L'Excellence Olfactive
Herba Helveticaが厳選したE.O.B.B.D.品質のエッセンシャルオイルです

学名 Syzygium aromaticumEugenia caryophyllata)SD/DO flower buds
特性成分 オイゲノール(eugenol)
酢酸オイゲニル(eugenyl acetate)
β-カリオフィレン(β-caryophyllene)
栽培抽出地 インド
抽出方法 水蒸気蒸留法
生育条件 オーガニック栽培
抽出部位・生育段階 花蕾(バッド)
内容量 10mL

※ 特性成分、栽培抽出地などはロットにより変わる場合があります。

E.O.B.B.D. 品質保証とEUオーガニック認証のロゴ

エッセンシャルオイルについて

クローブ・バッドオイル — 花蕾だけがもつ芳醇さ
インドの陽光を浴びて育ったクローブの花蕾のみを丁寧に選別し、水蒸気蒸留で得られるのがクローブ・バッドオイルと呼ばれるエッセンシャルオイル(精油)です。甘くスパイシーで、どこか懐かしい温もり。空間にそっと灯をともすように、心を柔らかく包み込みます。
花蕾由来ならではのまろやかさと奥行きは、葉・柄を原料とするオイルにはない魅力。エルバエルヴェティカ(Herba Helvetica)が選ぶバッドオイルは、甘み・温かみ・落ち着きの三拍子が美しく調和しています。

香りと成分

甘さ・スパイス・ウッディが織りなす完成度の高い香調
花蕾のみを蒸留することで、オイゲノール主体の力強いスパイス感に、酢酸オイゲニル由来のバニラ様の甘さが重なり、辛味の輪郭がやさしく包まれます。さらにβ-カリオフィレンが樹脂調の落ち着きを添え、余韻まで安定感のある香りに。
その結果、刺激が立ちやすい葉油・柄油に比べ、より丸みがあり、芳醇で上質な香り立ちを実現します。ブレンドの土台にも、主役にもなる完成度の高さが最大の特長です。

使い方

香りが強いため、少量からのご使用がおすすめです。ディフューザーやマグカップ芳香浴で、読書時間やくつろぎのひとときに。柑橘やウッディ系と好相性で、ブレンド次第で甘さ・落ち着きのバランスを自在に調整できます。

秋冬のくつろぎルームブレンド ― クローブ × オレンジ・スイート

やわらかな甘さの中に、心地よい温もりと落ち着きが広がるブレンド。夕方以降のリラックスタイムにおすすめです。
ディフューザーや 芳香用徐放剤(あろまる) に垂らして、ベッドルームやリラックススペースに香りを広げてみてください。深呼吸に寄り添う、やさしく落ち着いた雰囲気を演出できます。

エッセンシャルオイルの特性に関する一部の情報につきましては、法令上の制約により本ウェブサイト上ではご紹介いたしかねます。
アロマテラピーにご関心のある方は、 書籍『ファミリーアロマテラピーの手引き』aromanet-jp.com などをご参照ください。

植物のおはなし

争奪戦も起きた香り高きクローブ

plant image

クローブ(Syzygium aromaticum / Eugenia caryophyllata)は和名で丁子(チョウジ)と呼ばれます。フトモモ科の常緑高木で、原産地はインドネシア東部のモルッカ諸島(マルク諸島)です。

この地域は古くから丁子(クローブ)やナツメグなどの香料の産地として名高く、「香料諸島」の名でも知られています。大航海時代には、貴重な香料を巡ってヨーロッパ諸国が支配権を争った歴史を持つ地です。

クローブの樹高は10〜15mに達し、濃緑色で光沢のある楕円形の葉を持ちます。葉は革質で、枝先には新芽が赤みを帯びて展開します。

特徴的なのは香辛料として利用される未開花の花蕾で、淡緑色から徐々に赤色を帯び、長さ1.5〜2cmほどに成長した段階で手摘みされます。収穫後は日干しにより濃褐色となり、芳香が一層際立ちます。

熱帯の高温多湿な気候を好み、現在ではインドネシア、インド、マダガスカル、タンザニア(特にザンジバル島)などでも広く栽培されています。

クローブは料理や菓子、飲料の香りづけはもちろん、防虫、香料など多用途に用いられ、長い歴史を通じて高く評価されてきました。

※ 植物およびその抽出物(精油)の一般的な性質を紹介するものであり、製品の効果効能を示したものではありません。

CLOSE

成分分析表ダウンロード

【利用規約】
分析表は製造元が所有しています。分析表は、当社のエッセンシャルオイルをご購入されたお客様に、その品質をご確認いただく目的で提供するもので、この目的外の使用は一切禁止とします。分析表をダウンロードされた時点で、了承頂いたものとみなします。

ダウンロード

stt